
常在寺
正式名は、鷲林山常在寺(じゅりんざん じょうざいじ)。日蓮宗、京都妙覚寺の末寺です。
室町時代の宝徳2年(1450年)土岐家守護代として権力を持ち、当時事実上美濃を支配していた斎藤妙椿(みょうちん)が建立しました。後に道三公が菩提寺とし、以後三代の菩提寺となっています。
毎年4月の第一土曜日には道三まつりにあわせて「斎藤道三公追悼式」が営まれ、まつりの2日間は無料開放されます。
●絹本著色斎藤道三像・・・国指定重要文化財
●絹本著色斎藤義龍像・・・国指定重要文化財
拝観時間
4月〜10月 9:00〜17:00
11月〜3月 10:00〜16:00
拝観料
大人150円 小人100円
休館日
不定休
アクセス
JR岐阜駅(11・12・13番乗り場)または名鉄岐阜駅(4番乗り場)からN系統(長良橋方面)及び市内ループ左回りバス乗車。「岐阜公園・歴史博物館前」下車 徒歩5分
料金:片道220円
運行間隔:約5分毎 所要時間:15分
駐車場
住所
岐阜市梶川町9
電話
058-263-6632