10月中旬~11月中旬
表と裏の色が違う岐阜発祥の「美濃菊」や「山菊」、「大菊」など愛好家によって大切に育てられた約3,000鉢の菊が一同に展示されます。菊人形や菊花庭園も人気です。詳細を見る
令和4年11月5日(土)~6日(日)
「ぎふ信長まつり」は、岐阜城を足がかりに天下統一をめざした織田信長公の偉業をたたえる祭りで、岐阜の秋を代表する祭りです。 織田信長公をはじめとする戦国武将や火縄銃鉄砲隊が登場する「信長公騎馬武者...見頃:11月中旬~下旬
ドウダンツツジの名所としても有名で、境内の庭園や裏山には約1,000本のドウダンツツジが植えられており、中には樹齢350年以上の古木もあります。春は小さな白い花が一面に咲き、秋は深紅の紅葉が見事です。...見頃:11月中旬~下旬
崇福寺は、「心頭を滅却すれば火も自ずから凉し」と言ったことで有名な快川紹喜が住職を努めたこともある由緒あるお寺で、堂内には貴重な資料が展示されているほか、きれいに手入れされた庭では、秋にはドウダンツツ...見頃:11月中旬~下旬
山に囲まれた静かな雰囲気の池で、灌漑用貯水池として明治18年に整備されました。 ほとりには、白川郷から移築された合掌造りの家屋が建ち、その姿を水面に映しています。 春には桜が咲き、秋には木々の紅葉...8月上旬~9月末
金華山・岐阜城を正面に望む長良川河畔に広がる観光ぶどう園。長良川沿いのこの地区は砂地で水はけがよいため、糖度の高いぶどうが収穫できます。 品種は時期により異なり、8月上旬~下旬はデラウエア、8月下旬...