岐阜市観光名所ガイド
円徳寺
岐阜城主であった織田信長公や孫の秀信ゆかりの寺で、上加納村長旗(現在の岐阜市長旗付近)にあった浄泉坊が前身といわれています。
天文16年(1547年)、織田信秀(信長の父)が岐阜(当時は井ノ口)に攻...
願成寺
古い歴史をもつこのお寺は、壬申の乱で功績を上げた村国男依の発案により創建されたといわれています。
聖武天皇の時代に大仏の鋳造が計画され、家臣の一人が命を受け優秀な仏師を捜して全国を旅していました。願...
美江寺
天台宗のお寺で美江寺観音とも呼ばれています。
かつては、瑞穂市美江寺にありましたが、戦国時代に斎藤道三が城下町繁栄のために現在地に移したといわれています。本尊の乾漆十一面観音立像は、奈良時代後期の乾...
岐阜善光寺
戦国時代、岐阜城主となった織田信長公が武田信玄によって信州の善光寺から甲府へ移されていた善光寺の善光寺如来を岐阜へ移し、岐阜善光寺が創建されました。
その後、本能寺の変で信長公が討たれると程なく本尊...
伊奈波神社
景行天皇の14年に創建されたといわれ、1900年以上の歴史を持つ古社。4月の第1土曜には岐阜まつりが行われ、市内を練り歩いた山車や神輿が次々に集まってきます。境内は壮大な楼門、拝殿、本殿などが建つ厳か...
