本文へジャンプ

HOMEの中の岐阜市観光情報の中の観光名所
岐阜市観光情報:観光名所

岐阜市観光名所ガイド

小紅の渡し

小紅の渡し
小紅の渡し
長良川を渡る岐阜市で唯一の渡し舟。県道(文殊茶屋新田線/173号)の一部となっています。遊覧船とは違い、交通手段としてご利用いただきます。 史実に登場するのは元禄5年(1692年)で、川下にあった河...

続きを見る

城跡めぐり

古くから交通の要衝として、天下を治める上で欠くことのできなかった美濃国、現在の岐阜市には岐阜城をはじめとして多くの城が築かれました。現存するのは土塁のみであったり、それすらも残っていない城も少なくあり...

続きを見る

句碑めぐり

長良川周辺を中心に多くの句碑を見ることができます。松尾芭蕉や山口誓子など、多くの俳人が岐阜の印象や風景を詠みつづった句碑を巡りながら、歴史ロマンを感じることができます。

続きを見る

鏡島弘法(乙津寺)

鏡島弘法(乙津寺)
鏡島弘法(乙津寺)
歴史は古く、行基菩薩が天平10年(738年)に草庵を開創して、自ら十一面千手観音像を彫刻して安置したときに始まります。その後、弘法大師が当地に滞在、寺を乙津寺と名づけ、七堂伽藍塔などを造営しました。別...

続きを見る

三田洞弘法(法華寺)

三田洞弘法(法華寺)
三田洞弘法(法華寺)
宗派は高野山真言宗で正式名称は霊鷺山法華寺。弘仁7年(816年)に弘法大師が創建。2つの頭と8本の腕を持つ珍しい両頭愛染明王坐像を所蔵しています。元和9年(1623年)に再建された境内は、庭を主にした...

続きを見る

前へ34567| 8| 91011次へ

前のページへもどる

ページの先頭へもどる