岐阜市観光名所ガイド
長良川うかいミュージアム(岐阜市長良川鵜飼伝承館)
岐阜市を代表する伝統文化である“長良川の鵜飼”の価値を分かりやすく紹介・情報発信する場として通年営業を行い、例年5月11日から10月15日までと開催時期の限られている“長良川の鵜飼”について、オフシ...
鵜飼の里
長良川右岸から一歩入ったところには鵜匠たちの家が並び、毎日鵜の世話をし、ともに暮らしています。このエリアでは、庭先に積み上げられた薪や鵜飼で使う道具のほか鵜の姿を見ることもでき、鵜飼にゆかりの深いスポ...
鵜飼観覧船造船所
昔ながらの木造による鵜飼観覧船の造船所。市営の造船所は全国で唯一であり、間近で木造船の建造段階を見学することができます。
造船所内には、鵜匠が実際に使用していた鵜舟も展示されています。
岐阜大仏(正法寺)
日本三大仏の一つに数えられるこの大仏は乾漆仏としては日本一の大きさを誇ります。
天保3年4月(1832年)に、実に38年の歳月を費やして完成しました。
堂の高さ23.6m、仏像は坐像で、高さ13....
川原町の古いまちなみ
長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばから西へ続く「湊町・玉井町・元浜町」は通称「川原町」といい格子戸のある古いまちなみが今も残っています。
狭い間口に長い奥行きという昔ながらの日本家屋が軒を連ねるこの辺りは...
