岐阜市観光名所ガイド
金神社
起源は135年、成務天皇の時代といわれる由緒ある神社。平成27年には鳥居が金色に塗り替えられました。
境内裏手には小円墳が一基あるほか、付近一帯からは多数の須恵器の破片など大量に出土しており、古墳時...
橿森神社
第12代景行天皇の時代に創建された、家庭円満、縁結び、学業成就、安産などで知られています。市内中心地にあり、境内は粕森公園として市民に親しまれています。
梅林公園
梅の名所として知られる公園で、約50種1,300本の梅の木が植えられています。もとは私有地でしたが、岐阜市に寄贈され更に整備拡張され現在に至っています。
毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬...
松尾池 ※工事中
※令和3年度中は工事のため水を抜いており、写真撮影等には適しません。
山に囲まれた静かな雰囲気の池で、灌漑用貯水池として明治18年に整備されました。
春には桜が咲き、秋には木々の紅葉が見られる...
中山道 加納宿・河渡宿
江戸時代の5街道の1つである中山道。山谷沿いの険しい道が多く、参勤交代の大名行列は東海道に集中。交通量が少なかったことから婚礼行列によく使われ、通称、姫街道とも。また、伊勢参詣ルートなど庶民の道として...
